コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

企業の人財成長・組織活性化と企業価値向上のためのモチベーション向上プログラム&ツールをご紹介しています

  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ

「人と組織が成長する経営」 Blog

  1. HOME
  2. 「人と組織が成長する経営」 Blog
2013年10月23日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 加藤弘道 経済産業

今後のASEAN重点国は?…日本企業の東南アジアシフト

少子高齢化が進行する日本。今後の大きな市場の成長は求められない。 成長のチャンスは海外にしかない…。 昨年までは、日本企業の投資先は、中国に偏っていた。 しかし、昨年は日中関係の持つ政治的リスクに直面し、さらに中国の人件 […]

2013年10月22日 / 最終更新日時 : 2015年12月13日 加藤弘道 企業と経営者

LCC格安航空「ピーチ」快走 

昨年発足した日本の格安航空(LCC)は、3社。 ANAが出資しているピーチ、JAL系のジェットスター、それに、これもANA系の合弁会社エアアジアだ。 現在、この3社の中でピーチが快走している。ピーチは今年の9月に累計搭乗 […]

2013年10月21日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 加藤弘道 経済産業

「ハラル認証」と「キューピー」

日本に観光などでやってくるアジアのイスラム教徒が増えている。インドネシア、マレーシアなどからの客だ。 世界のイスラム教徒は、16億人以上と言われているが、実は、その半分以上がアジアに居住している。インドネシア、マレーシア […]

2013年10月18日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 加藤弘道 経済産業

「中国に敗れ、中国で立て直す」 中小企業の戦略

先日、ある地方の中小企業を訪ねた。消費財に関連するメーカーだ。 その会社、一時は、相当な隆盛を誇った。 しかし、10年ほど前に非常な危機に陥った。 危機の原因には、いろいろあるが、大きな原因の一つは、中国を始めとする海外 […]

2013年10月17日 / 最終更新日時 : 2015年12月10日 加藤弘道 顧客・マーケティング

「見える」商品ではなく「見えない」価値を売る

商品は「見える」が、価値は「見えない」。 顧客が購入しているのは、商品のようでいて、実は「価値」を購入している。「価値」とは、自分にとって「役立つ何か」だ。 顧客は、「モノではなくコトを買っている」と言うこともできる。 […]

2013年10月16日 / 最終更新日時 : 2015年12月10日 加藤弘道 企業と経営者

組織の盛衰は「三代目」で決まる…マイクロソフト

組織の長期的な盛衰を決めるのは、「三代目」だ。江戸幕府でも、三代将軍徳川家光が、長く続いた幕府の基礎を固めた。 「三代目」に人材がいなければ、「売り家と唐様で書く三代目」ということにもなる。 マイクロソフトの次期CEO( […]

2013年10月15日 / 最終更新日時 : 2015年12月10日 加藤弘道 ことば

「トヨタの口ぐせ」、「P&Gの口ぐせ」

会社の中では、その会社らしい言葉というものがある。 よく、社内の人の口からでる言葉。言わば「口ぐせ(癖)」だ。 「トヨタの口ぐせ」という本があった。 トヨタ自動車というと「カイゼン」が有名だが、この本では、 「売れるスピ […]

2013年10月11日 / 最終更新日時 : 2015年12月10日 加藤弘道 経済産業

中国の税金…「増値税」など

成長するアジア市場。日本の企業の今後の成長は、アジアの成長の中にある。今後は、東シナ海、南シナ海は、日本にとっても「内海」のような身近な存在になってくる。 海外で企業活動が増えれば、各国の税金も身近なものとなる。日本との […]

2013年10月9日 / 最終更新日時 : 2015年12月10日 加藤弘道 財務会計

バリューチェーンとカネの流れ

企業は顧客へ価値を届ける。顧客は価値を受け取り、価値を実現し、価値を享受する。 価値の企画から価値の実現までの活動を「バリューチェーン(価値の連鎖)」と言う。企業の使命は、価値の創造と実現だ。 お金の流れである「パチオリ […]

2013年10月8日 / 最終更新日時 : 2015年12月10日 加藤弘道 プレジデント・コーチング

「トラウマ」の解消…「EMDR」法の衝撃

「トラウマ」とは、もともとギリシャ語の「傷」を表わす言葉。現代の「トラウマ」は、戦争や大事故を原因とする「心の深い傷」だ。 大きなトラウマだけでなく、親との関係がうまくいかなかったなど比較的小さなトラウマもある。様々な身 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 51
  • »

最近の投稿

会計&ファイナンス

2017年10月31日

「かつてない困難からはかつてない革新が生まれ、かつてない革新からはかつてない飛躍が生まれる」

2017年1月4日

やり抜く力 GRIT 「ウサギとカメ」

2016年12月28日

ブリヂストン 海外現法研修 対象者を拡大

2016年12月27日

「経営者の言葉」から「新商品は新しい文化」ー日経MJ6000号記念

2016年11月30日

「経営」と「経理」を結ぶ本が出ました

2014年3月24日

「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」

2013年12月27日

「オムニチャンネル」…流通業が情報流通業化へ進化

2013年12月26日
leader

リーダー育成のための「7・2・1の経験則」

2013年12月25日

「峠から峠に移る旅路かな」

2013年12月24日

カテゴリー

  • 経営戦略
    • 社長のためのポーター競争戦略
    • 社長のための孫子経営戦略
  • 財務会計
  • 経営全体
    • ドラッカーのマネジメント
    • マネジメント
  • 顧客・マーケティング
    • コトラーのマーケティング
  • リーダーシップ
    • 「経営者の役割」 チェスター・バーナード
    • 企業と経営者
    • アリストテレス
    • ビジョン
    • リーダー
  • 人財・モティベーション・コミュニケーション
    • 人事
    • ことば
    • 学習・教育法
    • カッツモデル コンセプチュアルスキル
    • プレジデント・コーチング
    • マネジメント・コーチング
    • メンタルヘルス
    • ラーニングデザイン
  • その他
    • 未分類
    • 生き方
    • 社会
    • ブログ
    • 経済産業
    • 自己啓発の名著から

アーカイブ

  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 貿易ゲーム研修
  • 「人と組織が成長する経営」 Blog
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • 著作権

Copyright@Learning Design Association All Rights Reserved.

MENU
  • ビジネスパーソンのための体験型公開セミナー
  • 人財育成・組織活性化 リーダーシップ コミュニケーション プログラム 体験会
  • 企業価値創造 マネジメント コミュニケーション プログラム体験会
  • お問い合わせ