2013年12月27日 / 最終更新日時 : 2015年12月4日 加藤弘道 マネジメント 「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」 課題解決において、「ギャップ・アプローチ」と「ポジティブ・アプローチ」が対比される場合がある。 「ギャップ・アプローチ」とは、 「ギャップ」すなわち「差」を明確にすることを主体としたアプローチだ。 「ギャップ」は、「埋 […]
2013年12月19日 / 最終更新日時 : 2015年12月4日 加藤弘道 マネジメント 「経営は創造(クリエイション)」であり、「打つ手は無限」 ドラッカーは言う。 「企業の目的は顧客の創造(クリエイト)である」そのために必要なのが新たな「価値の創造」だ。 では、「価値の創造」とは、どのようにしてできるのだろうか? 「無から有は生み出せない」しかし、「無のようなも […]
2013年12月18日 / 最終更新日時 : 2015年12月4日 加藤弘道 マネジメント 「利益の創造」よりも「顧客の創造」…コトラーとドラッカー 日経新聞の「私の履歴書」欄。今月は、フィリップ・コトラーだ。 この数日は、ピーター・ドラッカーとの出会いについて触れていて興味深い。 「マーケティング」の分野においても、ドラッカーがいかに先駆者であったのかがわかる。昨日 […]
2013年11月22日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 加藤弘道 マネジメント 「どんな小さな仕事にも経営がある」松下幸之助 普通「経営」というと一般社員には関係がないことと考えがちだ。 しかし、「どんな小さな仕事にも経営がある 」という松下幸之助氏の言葉がある。 「どんな小さな仕事にも工夫があり、知恵を働かせる余地がある」 「仕事に使われるか […]
2013年11月12日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 加藤弘道 マネジメント 「おもてなし」は、どんな仕事にもある ホテルのレストランなどのメニュー偽装問題で、日本の「おもてなし」に少し疑問符がついた。 それでも、「おもてなし」は重要だ。 「おもてなし」は、ホテルや飲食業などの接客サービスに特有なもののようにも思える。しかし、どんな仕 […]
2013年11月11日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 加藤弘道 マネジメント 「システムを理解するには」…クルト・レヴィン 私たちは、多くのシステムの中で生きている。 大きくは、地球環境システムから、地域、企業、家庭など、すべてがシステムを形成している。気づかずに多くのシステムの中で生きているわけだ。 「システムは、自分が変化させようとするま […]
2013年11月8日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 加藤弘道 マネジメント 「時流に乗る」…経営者のアドバイス ある起業家が、成功した高名な経営者にアドバイスを求めた。 その経営者のアドバイスとは…? 「どんなに良いものでも『時流』に乗らなければ売れない」 というものだった。 「時流」は、人々の関心を表わす。 どんなに「良いもの」 […]
2013年11月6日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 加藤弘道 マネジメント 経営経理のフレームワーク・・・「パチオリ図」 経営に役立つ経理が、「経営経理」だ。「経営」の上に、さらに「経理」がプラスされているので、一般には非常に難しく感じる。 しかし、「経営経理」には、非常にシンプルで、有益なフレームワークが存在する。「こんなに単純でいいの・ […]
2013年11月1日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 加藤弘道 マネジメント 管理者の創造性 「対立」を「統合」するとは?…メアリー・フォレット ドラッカーの師でもあった経営コンサルタントのメアリー・フォレット。対立の中に「統合」という解決策を提示した。 「統合」とは、一方的な「支配」でもなく、互いにいやな思いをしながらの折衷的な「妥協」でもない。互いに満足のいく […]
2013年7月8日 / 最終更新日時 : 2015年12月14日 加藤弘道 マネジメント 「組織や職場で対話を増やそう」…Yahoo!アメリカ 米ヤフーが在宅勤務を禁止したという。仕事場での対話や議論を増やし、アイデアを引き出すのが狙いだ。 インターネット環境、ITが浸透し、時間や空間を気にすることなく、仕事が進むという恩恵を多くの人が受けている。職場に毎朝出勤 […]