「お金の発明」が 「職業をつくった」・・・?

先日、NHKの番組「ヒューマン なぜ人間になれたのか」の最終回を見た。

見ていて意外だったのは、「お金の発明」が、「職業をつくった」 ということだった。

確かにそうだったのかもしれないが、両者をあまりにもスッキリと結び付けていたのでかえって

意外に感じたのかもしれない。

価値を交換するしくみである「お金」ができる。

初めは、そのお金は、「麦」であったりするが。

お金ができて、都市が生まれる。

集団のサイズが大きくなる。

自然集団から社会集団になる。

都市が生まれ、分業することが可能となった。

自給自足の世界から分業の世界へ。

例えば、「大工」のような専門的職業を一日やっていても

その対価としてお金を受けとり、パンを買い、食べることができる。

自分でパンを作る必要がなくなる。

現代社会では、技術の発展や社会の複雑化によって、毎日、新しい(専門的)職業が生まれているともいえる。

価値が「お金」で評価されて初めて、こうした新しい職業で暮らしていくことが可能になる。

人間に一番近いチンパンジーは、「自分が持っているもの」と「相手が持っているもの」を「交換」することができないという映像もあった。

「交換」とその手段である「お金」というものは、人間にとってやはりなかなか意味深い存在だ・・・。